【2/1更新】
1月の活動写真を掲載しました



〒004-0002

札幌市厚別区厚別東2条6丁目1-1


■お問い合わせ時間■

 平 日 10:00〜18:00

 土曜日 9:00〜15:00

 日祝日 お休み


 
  
  
  

  


●児童発達支援、び放課後等

  デイサービス自己評価表


 



<Topics>    R5.6.2 通所者専用ページに 「5月の活動の様子」 「おイモ植えの様子」を掲載しました

                        

 


●ぴーすまいる は運動(体操)療育を行なう児童デイサービスです


  ぴーすまいるの療育は「運動が上手になる」ことが一番の目的ではありません。

  1歳6か月から身体・感情の発育・発達に合わせた運動療育プログラムを行っています。


  ・運動を通して、「出来なかったことができるようになる

  ・運動を通して、「自分に自信を持つことができる」

  ・運動を通して、「がんばろう!という気持ちを持てる」

  ・運動を通して、「お友達と仲良く、協力できる」

  ・運動を通して、「抑えられなかった”気持ち”をコントロールすることができる」


身体能力の向上は、お子様の様々な可能性を拡げ、今まで開ける事ができなかった

心の、身体の”鍵”を開ける事ができます。

全ての子供たちが持つ ”まだ開くことができない心の、身体の引き出し”を開くためのを見つけませんか?

   


   
 運動には「強い身体の育成」と共に「上手な感情のコントロール」「集中力の育成」にも効果があります。
 早く始めれば始めるほど、脳への刺激が多くなり、1歳、2歳の頃から基礎運動感覚感情の起伏自身で理解しコントロール出来る力を身につけることでその後の成長に大きな変化をもたらします。



●「感情のコントロール」 にも影響のある運動の効果  


お友達をすぐたたいてしまう・・・  乱暴な言葉が出てしまう・・・

落ち着いて座ってられず、すぐに走り回ってしまう・・・        などで悩んでいませんか?

それは、自分が伝えたいと思っている事が上手く伝えられないもどかしさ・・「そうじゃないの
に」その気持ちが起こす行動の一つ。


 人の感情には元々興奮を抑制する力がありません。普段からおとなしく興奮することなく過ご
してきた子供が急に興奮状態に陥ったとき、感情を制御する事ができなくなり、俗に言う 「キ
レる」状態となる訳です。


 運動は脳の前頭前野を刺激し、脳の発達を促します。思いきり身体を動かし、「興奮」するこ
とで交感神経を刺激する、落ち着いてお話を聞く、細かな作業に集中することで、副交感神経
を働かせる・・この繰り返しを行っていきながら、自身の感情をセルフコントロールできる力を身
につけていくことが出来ます。


 人間の神経系は、5歳までに80%ほどが発達します。

 この時期に、多くの運動を経験しながらたくさん遊び、興奮と抑制の感情

 コントロールを繰り返していくことで、思い切り楽しんでストレスを発散させ

 たり、興奮した感情を自分で抑え、コントロールする力もつき身体や脳の

 成長に大きな効果をもたらしていきます。



   学校・幼稚園からの送迎も可能です。一度ご相談ください!
     一般のお子様の運動プライベート指導も行っています。詳しくは・・・→ https://spproject.psmile.jp/education1.html

●ご自宅・学校・幼稚園まで送迎を行っています
ご希望の場所まで送迎を実施しています。
学校や幼稚園に直接お迎え、ご自宅に送り・・も可能です。お気軽にご相談ください。
送迎費は介護給付費の10%
(通常の範囲を超える送迎は追加費用1kmにつき50円がかかります)